2011年09月25日
BUS-AUTO 2nd
2011年9月23日~25日
粕川オートキャンプ場 BUS-AUTOレポ
先日2泊3日でキャンプしたばかりですが、この3連休も。。。。

はい、やってまいりました。いつもの粕川オートキャンプ場。

先日の台風でかなり増量。こりゃ泳げませんね。(水浴びはしたけど)
今回は参加者少なめで。

僕と。

ひげちゃんと。

キョージさん。

あと近所の101君が日帰り参加。

キャンプのベストシーズンなのに人が少なくて拍子抜け。
一等地を余裕で確保です。

今回はこんな感じの超ロースタイルで。

まっ、とりあえず乾杯ってことで。
今回は、お酒飲む人は僕だけ。寂しいぃぃぃぃ。

僕は遅れて夕方からの参加でございまして、
着いたときには味の染みたおでんが出来上がっておりました。

そうそう、先日から作ってたパイプ椅子の革張りが完成しました。
大したクオリティではございませんが、良い味がでることに期待です。
お隣の昭和なパイプ椅子はひげちゃんからのプレゼント。
めっちゃ素敵やん。ありがと。

明るいウチに夜の準備。
先日の台風で大量に打ち上げられた流木を確保です。

さてさて、夜の部です。

おでん、カツオのタタキ、砂肝、軟骨。
いつもの面子でいつものメニュー。

昼間はTシャツ、短パンだったのに夜は風が強くて寒いのなんの。
9月の粕川舐めてました。ペローン。

寒いんだけど折角なので、

焚き火で、

暖を取ろうとしたんだけど、やっぱ寒いぃぃぃ。

もう一升瓶抱えて寝ちゃいました。
テントは張ってあったんだけど、星がきれいだったのでタープの下で。
夜中に目が覚めたときの満点の星空最高でした。
そして2日目。

どうっすか、この朝日。
こりゃ2日目もいい天気になりそうです。

Eastyも朝日を浴びて気持ちよさそうです。

雲一つない良い天気。

朝はさっぱりとキムチとタクアンのお茶漬けで。
誰が言ったかキムタク茶漬け。フツーに美味しい。

2泊3日キャンプの2日目は準備も片付けもしない贅沢な一日。
のんびりと読書の秋を楽しむべし。

腹が減ったら2日目のおでんを楽しむべし。
読書して、おでん食べて、川で水浴びして(僕らだけ)、海パン一丁で体焼いて(僕らだけ)たら、もう夕方に。

久しぶりにダッチオーブン登場。
久々にローストポークを作りまして。

2日目の豪華な食卓。
遊びに来てくれたFree&Easy一家と楽しい晩餐でございました。
2日目もタープの下で寝たかったんだけど、朝方に雨の可能性もあるようだったので残念ながらテントで就寝。
2日目も超寒くて焚き火なし。
そして3日目。

雨は降らなかったものの見事な曇天。

朝は手軽にインスタントうどんで。

昨日焚き火をしなかったので、まだまだ流木が余っております。
別に燃やさなくてもいいんだろうけど、なんかね。折角だから。

焚き火もハイテクの時代。
自動送風マシーンにより次から次へと流木を燃やしてやりました。
やっぱり焚き火は夜にやってナンボですね。今ひとつ萌えません。

もちろん3日目もおでんが主食です。
3日目も読書、昼寝、水浴び、おでんな一日でした。
のんびりしすぎて写真撮ってません・・・

気づけば夕方。
帰りの道中、素敵な夕日を見ながら家路に着きました。

これにて、2泊3日のBUS-AUTO終了でございます。
ちょっとキャンプしすぎかな。
粕川オートキャンプ場 BUS-AUTOレポ
先日2泊3日でキャンプしたばかりですが、この3連休も。。。。
はい、やってまいりました。いつもの粕川オートキャンプ場。
先日の台風でかなり増量。こりゃ泳げませんね。(水浴びはしたけど)
今回は参加者少なめで。
僕と。
ひげちゃんと。
キョージさん。
あと近所の101君が日帰り参加。
キャンプのベストシーズンなのに人が少なくて拍子抜け。
一等地を余裕で確保です。
今回はこんな感じの超ロースタイルで。
まっ、とりあえず乾杯ってことで。
今回は、お酒飲む人は僕だけ。寂しいぃぃぃぃ。
僕は遅れて夕方からの参加でございまして、
着いたときには味の染みたおでんが出来上がっておりました。
そうそう、先日から作ってたパイプ椅子の革張りが完成しました。
大したクオリティではございませんが、良い味がでることに期待です。
お隣の昭和なパイプ椅子はひげちゃんからのプレゼント。
めっちゃ素敵やん。ありがと。
明るいウチに夜の準備。
先日の台風で大量に打ち上げられた流木を確保です。
さてさて、夜の部です。
おでん、カツオのタタキ、砂肝、軟骨。
いつもの面子でいつものメニュー。
昼間はTシャツ、短パンだったのに夜は風が強くて寒いのなんの。
9月の粕川舐めてました。ペローン。
寒いんだけど折角なので、
焚き火で、
暖を取ろうとしたんだけど、やっぱ寒いぃぃぃ。
もう一升瓶抱えて寝ちゃいました。
テントは張ってあったんだけど、星がきれいだったのでタープの下で。
夜中に目が覚めたときの満点の星空最高でした。
そして2日目。
どうっすか、この朝日。
こりゃ2日目もいい天気になりそうです。
Eastyも朝日を浴びて気持ちよさそうです。
雲一つない良い天気。
朝はさっぱりとキムチとタクアンのお茶漬けで。
誰が言ったかキムタク茶漬け。フツーに美味しい。
2泊3日キャンプの2日目は準備も片付けもしない贅沢な一日。
のんびりと読書の秋を楽しむべし。
腹が減ったら2日目のおでんを楽しむべし。
読書して、おでん食べて、川で水浴びして(僕らだけ)、海パン一丁で体焼いて(僕らだけ)たら、もう夕方に。
久しぶりにダッチオーブン登場。
久々にローストポークを作りまして。
2日目の豪華な食卓。
遊びに来てくれたFree&Easy一家と楽しい晩餐でございました。
2日目もタープの下で寝たかったんだけど、朝方に雨の可能性もあるようだったので残念ながらテントで就寝。
2日目も超寒くて焚き火なし。
そして3日目。
雨は降らなかったものの見事な曇天。
朝は手軽にインスタントうどんで。
昨日焚き火をしなかったので、まだまだ流木が余っております。
別に燃やさなくてもいいんだろうけど、なんかね。折角だから。
焚き火もハイテクの時代。
自動送風マシーンにより次から次へと流木を燃やしてやりました。
やっぱり焚き火は夜にやってナンボですね。今ひとつ萌えません。
もちろん3日目もおでんが主食です。
3日目も読書、昼寝、水浴び、おでんな一日でした。
のんびりしすぎて写真撮ってません・・・
気づけば夕方。
帰りの道中、素敵な夕日を見ながら家路に着きました。
これにて、2泊3日のBUS-AUTO終了でございます。
ちょっとキャンプしすぎかな。
2011年09月21日
BUS-AUTO 3日目
ふぅ、連日の記事UPはシンドイね。
でも早くUPしないとさ・・・・
今週末も2泊3日でキャンプなもんで。
というわけで3日目です。
この日は5時過ぎにお目覚め。涼しくてよく眠れました。
不摂生が続いているのでちょっと散歩に出掛けてみることに。
1時間ぐらい歩いたかな。
キレイな景色に囲まれての散歩は清清しくて気分がよろしい。

分かりにくいけど、カモシカとバッタリ。
人間の生活圏内まで出てこないとエサがないのかな。ちょっと考えさせられるね。

腹ペコで目覚める男が1時間も歩いたら超腹ペコなわけで。
おでんとコーンスープでやさしい朝ごはん。

食後にマッタリしておりますと乾いた空冷サウンドが。
近所にお住まいのFree&Easyさん登場。

新鮮野菜を差し入れ頂きました。
次の週末のキャンプで美味しくいただくことにしましょ。

暇つぶしに革細工でも。
ディスカウントストアで買ったキャプテンスタッグのパイプチェアを革張りにしてやろうと思いまして。

革を切ってたら外野が真っ直ぐ切れてないだの、あーしろ、こーしろとウルセェので・・・
ヤメタ。
革細工は一人でやるもんだね。
いつもなら夕方までキャンプ場でマッタリするんだけど昼過ぎに降った雨で撤収モード。
只今の時刻 14:00
帰るには早いのでボウズ5人の社会見学ツアーへ。

1箇所目はキャンプ場近くの恋のつり橋。
もう愛だの恋だのどうでもエエけどね。

このつり橋を渡ってくると絵馬が沢山かけてある。
いつまでも幸せに的なやつ。
僕はキャンプしてれば幸せやけど。

藤橋城だったかな。
全く歴史的な価値のない人工的なお城。
どーでもエエわぁ、ココ。

社会見学のメインイベント 徳山ダム。
日本最大なんだとか。その大きさに圧倒される。
この徳山ダムを建設するためにダムの底には廃村になった徳山村がある。
なんとも切ないのである。求む!増山たづ子写真集。

徳山ダム以外にも道中には大小様々なダムがある。
ここなんか凄い水の勢い。

キレイな夕日。
もうちょっと写真の腕を上げないとね。

ココは谷汲駅。昔に出張で来たことあるんだよね。
今は廃線になって昔懐かしい名鉄電車が置いてある。

最後は根尾谷断層で記念設営。
ボウズ5人の社会見学はこれでおしまい。

さて、中3日でまた2泊3日のキャンプだ。
さらば!
でも早くUPしないとさ・・・・
今週末も2泊3日でキャンプなもんで。
というわけで3日目です。
この日は5時過ぎにお目覚め。涼しくてよく眠れました。
不摂生が続いているのでちょっと散歩に出掛けてみることに。
1時間ぐらい歩いたかな。
キレイな景色に囲まれての散歩は清清しくて気分がよろしい。

分かりにくいけど、カモシカとバッタリ。
人間の生活圏内まで出てこないとエサがないのかな。ちょっと考えさせられるね。
腹ペコで目覚める男が1時間も歩いたら超腹ペコなわけで。
おでんとコーンスープでやさしい朝ごはん。
食後にマッタリしておりますと乾いた空冷サウンドが。
近所にお住まいのFree&Easyさん登場。
新鮮野菜を差し入れ頂きました。
次の週末のキャンプで美味しくいただくことにしましょ。
暇つぶしに革細工でも。
ディスカウントストアで買ったキャプテンスタッグのパイプチェアを革張りにしてやろうと思いまして。
革を切ってたら外野が真っ直ぐ切れてないだの、あーしろ、こーしろとウルセェので・・・
ヤメタ。
革細工は一人でやるもんだね。
いつもなら夕方までキャンプ場でマッタリするんだけど昼過ぎに降った雨で撤収モード。
只今の時刻 14:00
帰るには早いのでボウズ5人の社会見学ツアーへ。
1箇所目はキャンプ場近くの恋のつり橋。
もう愛だの恋だのどうでもエエけどね。
このつり橋を渡ってくると絵馬が沢山かけてある。
いつまでも幸せに的なやつ。
僕はキャンプしてれば幸せやけど。
藤橋城だったかな。
全く歴史的な価値のない人工的なお城。
どーでもエエわぁ、ココ。
社会見学のメインイベント 徳山ダム。
日本最大なんだとか。その大きさに圧倒される。
この徳山ダムを建設するためにダムの底には廃村になった徳山村がある。
なんとも切ないのである。求む!増山たづ子写真集。
徳山ダム以外にも道中には大小様々なダムがある。
ここなんか凄い水の勢い。
キレイな夕日。
もうちょっと写真の腕を上げないとね。
ココは谷汲駅。昔に出張で来たことあるんだよね。
今は廃線になって昔懐かしい名鉄電車が置いてある。

最後は根尾谷断層で記念設営。
ボウズ5人の社会見学はこれでおしまい。
さて、中3日でまた2泊3日のキャンプだ。
さらば!
2011年09月20日
BUS-AUTO 2日目
1日目はキャンプのブログというよりキャンプ飯の紹介に終始した感じが・・・・

2日目はうってかわって良い天気。
キャンプって晴れてナンボやもんね。

愛しのEastyにシュラフ干したり、枕カバー干したり。
昔から腹減って目が覚めるタイプなんです。
みんなは朝の一杯とか言ってコーヒーすすってるけど、
ワシ、メシ食べたいのよ!

コストコのブリトーを胃袋に流し込み。

マルタイラーメンを飲む。
ふぅ、満腹満腹。

波乗り大好きのきまさん。
どうやら良い波が来てるそうで朝からソワソワ。
我慢できずご帰還となりました。

おっと、仕事を残しておりました。
朝から縫い縫い。
でっけぇので面倒くせぇ~~~。

のべ4、5時間でしょうかね。
ようやく完成。
でも作りが雑なところにちょっと反省。
でも達成感に万歳(マンセー)。

そんなこんなでお昼どき。
あめのうおさんが作ってくれたチキンのマヨネーズポン酢とひげちゃんが作ってくれた大阪風ホルモン焼き。
片手にビールでいただきやす。

古いビーパルやワーゲン雑誌で読書タイム!

昔から活字を読むと寝るタイプなんです。
ちばてつや先生の自伝を読みながら昼寝。

目の前を流れる小川で30代半ばの少年たちが水遊び。
水遊びするには少々流れがキツイように思いますが・・・

昼間から焚き火してマッタリ。

ゆっくりと時間が流れていく。

明るいウチに寝床の準備。
僕のは右側。
暑いのでアウターなしで。

そして夜の部が始まる。
昨日焚き火できなかったのでマキは山ほどある。

どうも最近は手抜き料理ばかり。
ダッチオーブンも持っていくけど使わないパターン。
今回も手羽元を酢醤油で煮込んではい、お仕舞い。

業務スーパーの焼きオニギリをつまみながら。

語り合うボウズ達。
ボウズ率 100%
メガネ率 60%
デブ率 80%

ちょっと小寒いときの焚き火は最高に気持ちがよろしい。

お子ちゃまな僕は0時に就寝。
準備も片付けもしなくていい平和な2日目はこれにて終わりぃ。
2日目はうってかわって良い天気。
キャンプって晴れてナンボやもんね。
愛しのEastyにシュラフ干したり、枕カバー干したり。
昔から腹減って目が覚めるタイプなんです。
みんなは朝の一杯とか言ってコーヒーすすってるけど、
ワシ、メシ食べたいのよ!
コストコのブリトーを胃袋に流し込み。
マルタイラーメンを飲む。
ふぅ、満腹満腹。
波乗り大好きのきまさん。
どうやら良い波が来てるそうで朝からソワソワ。
我慢できずご帰還となりました。
おっと、仕事を残しておりました。
朝から縫い縫い。
でっけぇので面倒くせぇ~~~。
のべ4、5時間でしょうかね。
ようやく完成。
でも作りが雑なところにちょっと反省。
でも達成感に万歳(マンセー)。
そんなこんなでお昼どき。
あめのうおさんが作ってくれたチキンのマヨネーズポン酢とひげちゃんが作ってくれた大阪風ホルモン焼き。
片手にビールでいただきやす。
古いビーパルやワーゲン雑誌で読書タイム!
昔から活字を読むと寝るタイプなんです。
ちばてつや先生の自伝を読みながら昼寝。
目の前を流れる小川で30代半ばの少年たちが水遊び。
水遊びするには少々流れがキツイように思いますが・・・
昼間から焚き火してマッタリ。
ゆっくりと時間が流れていく。
明るいウチに寝床の準備。
僕のは右側。
暑いのでアウターなしで。
そして夜の部が始まる。
昨日焚き火できなかったのでマキは山ほどある。
どうも最近は手抜き料理ばかり。
ダッチオーブンも持っていくけど使わないパターン。
今回も手羽元を酢醤油で煮込んではい、お仕舞い。
業務スーパーの焼きオニギリをつまみながら。
語り合うボウズ達。
ボウズ率 100%
メガネ率 60%
デブ率 80%
ちょっと小寒いときの焚き火は最高に気持ちがよろしい。
お子ちゃまな僕は0時に就寝。
準備も片付けもしなくていい平和な2日目はこれにて終わりぃ。
2011年09月19日
BUS-AUTO 1日目
2011年9月17日~19日
朝鳥公園 BUS-AUTOレポ
※はじめに
BUS-INN とか BUS-AUTOTって何?って思われている方がほとんどだと思うので簡単に。
ワーゲン仲間で1月~12月まで月1回キャンプしております。
もう丸7年になるんですが、これをBUS-INNというイベント名で楽しんでおります。
そして、BUS-INN以外にワーゲン仲間でキャンプするときはBUS-AUTOと称して楽しんでおります。
まぁ、どうでもいいんです。キャンプできれば。
さてさて、キャンプレポです。
今回は2泊3日のキャンプということで内容盛り沢山(?)なので、小出しにさせてもらいます。^^;

天気が悪いときの定番:朝鳥公園でBUS-AUTOです。
いつもの粕川キャンプ場から車で5分。利用料は無料です。

見事な曇天の下、集まったいつもの面々。

いつものように炊事場を占拠。
どんだけ雨が降っても平気。

僕だけちょっと遅れて到着したので、すでにご馳走オンパレード。
まずはホルモンからスタート!

そして、おでん。
高校生ぐらいまで、世界中の人々が味噌をつけて食べるもんだと思ってましたわ。

もう1回ホルモン食べーの。

きのこ鍋で温まる。雨に濡れて体冷えるからね。
健康が一番のご馳走やわな。

僕も一品提供。
つばすの刺身。はい、切るだけ。
このあとカツオのタタキも作ったんだけど写真なし・・・・これも切るだけ。

雨に濡れた愛車を見ながら酒を飲む。
うまし。

ひげちゃんから焚き火台の入れ物を作れとの指令が出てましたが今日まで未着手。
こうなったらキャンプしながら作ってしまえと道具一式持ってきまして。

ホロ酔い気分で縫い縫い。
でっけぇのでかなり大変。でも楽しい。

今日の目標とするところは縫い終わったので再び宴へ。
ぶ厚く切った牛タン。

キノコ系でお口をサッパリしておいての。

せせり。
ちょっと食べ過ぎ、飲み過ぎ。
血がドロドロになってる?

タイミング良くヒル登場!
こんなハンマーヘッドなやつがいるんですね。気持ち悪っ。

朝5時起きだったので早々にダウーーーン。

いたずらされても全く気づかず。
疲れてるなぁ、僕。

テントが濡れるのを嫌って、今日は炊事場でシュラフ寝 on the 長椅子。
1日目の夜は大雨。蒸し暑いんだけど、シュラフから出ると蚊にボッコボコにされるという始末。
なんとも浅い眠りのまま朝を迎えることに。
寝不足のまま2日目に続く。
朝鳥公園 BUS-AUTOレポ
※はじめに
BUS-INN とか BUS-AUTOTって何?って思われている方がほとんどだと思うので簡単に。
ワーゲン仲間で1月~12月まで月1回キャンプしております。
もう丸7年になるんですが、これをBUS-INNというイベント名で楽しんでおります。
そして、BUS-INN以外にワーゲン仲間でキャンプするときはBUS-AUTOと称して楽しんでおります。
まぁ、どうでもいいんです。キャンプできれば。
さてさて、キャンプレポです。
今回は2泊3日のキャンプということで内容盛り沢山(?)なので、小出しにさせてもらいます。^^;
天気が悪いときの定番:朝鳥公園でBUS-AUTOです。
いつもの粕川キャンプ場から車で5分。利用料は無料です。
見事な曇天の下、集まったいつもの面々。
いつものように炊事場を占拠。
どんだけ雨が降っても平気。
僕だけちょっと遅れて到着したので、すでにご馳走オンパレード。
まずはホルモンからスタート!
そして、おでん。
高校生ぐらいまで、世界中の人々が味噌をつけて食べるもんだと思ってましたわ。
もう1回ホルモン食べーの。
きのこ鍋で温まる。雨に濡れて体冷えるからね。
健康が一番のご馳走やわな。
僕も一品提供。
つばすの刺身。はい、切るだけ。
このあとカツオのタタキも作ったんだけど写真なし・・・・これも切るだけ。
雨に濡れた愛車を見ながら酒を飲む。
うまし。
ひげちゃんから焚き火台の入れ物を作れとの指令が出てましたが今日まで未着手。
こうなったらキャンプしながら作ってしまえと道具一式持ってきまして。
ホロ酔い気分で縫い縫い。
でっけぇのでかなり大変。でも楽しい。
今日の目標とするところは縫い終わったので再び宴へ。
ぶ厚く切った牛タン。
キノコ系でお口をサッパリしておいての。
せせり。
ちょっと食べ過ぎ、飲み過ぎ。
血がドロドロになってる?
タイミング良くヒル登場!
こんなハンマーヘッドなやつがいるんですね。気持ち悪っ。
朝5時起きだったので早々にダウーーーン。
いたずらされても全く気づかず。
疲れてるなぁ、僕。
テントが濡れるのを嫌って、今日は炊事場でシュラフ寝 on the 長椅子。
1日目の夜は大雨。蒸し暑いんだけど、シュラフから出ると蚊にボッコボコにされるという始末。
なんとも浅い眠りのまま朝を迎えることに。
寝不足のまま2日目に続く。
2011年09月13日
望仙荘ソロキャンプ
2011年9月10日~11日
望仙荘 ソロキャンプレポ。
お盆の帰省の際に弟家族と訪れた望仙荘ピーターパンの森へソロキャンプ。
そう、ここは僕の地元なんです。
実家へ帰るついでに実家の近くでソロキャンプ・・・病気でしょうか。

目印はこの看板。夜に来たら多分わからないと思う。

山小屋 望仙荘で受付を済ませます。
今日、キャンプお願いします。あっ、僕一人です・・・・

こんな素敵な川があるのに、海パンを忘れるなんて・・・・
誰もいなかったからパンツ一丁で入っちゃったけどね。^^;

なんとか洒落たサイトにしようと努力するも今ひとつ。

地元のツレが遊びに来てくれて、サンマでも焼きながらマッタリ。

いつもツルんでるワーゲン仲間も遊びに来てくれて、焚き火しながらマッタリ。
ここまでは楽しかったんだよなぁ。

朝4時からのゲリラ豪雨・・・
ちっとも回らなかった風車がぐるぐる回りやがる。
おかしいやないか、降水確率0%やろぉ。(怒)

雨に濡れながらの煮込みラーメン。
熱いスープが体に染みる。

急いで撤収。
片付けた頃に晴れてくる。。。。う、うん、よくある話や。

ちくしょう。なんかソロキャンプでの晴れる確率低っ。
秋晴れの下、平和なキャンプがしたいわっ。(完)
望仙荘 ソロキャンプレポ。
お盆の帰省の際に弟家族と訪れた望仙荘ピーターパンの森へソロキャンプ。
そう、ここは僕の地元なんです。
実家へ帰るついでに実家の近くでソロキャンプ・・・病気でしょうか。

目印はこの看板。夜に来たら多分わからないと思う。

山小屋 望仙荘で受付を済ませます。
今日、キャンプお願いします。あっ、僕一人です・・・・

こんな素敵な川があるのに、海パンを忘れるなんて・・・・
誰もいなかったからパンツ一丁で入っちゃったけどね。^^;

なんとか洒落たサイトにしようと努力するも今ひとつ。

地元のツレが遊びに来てくれて、サンマでも焼きながらマッタリ。

いつもツルんでるワーゲン仲間も遊びに来てくれて、焚き火しながらマッタリ。
ここまでは楽しかったんだよなぁ。

朝4時からのゲリラ豪雨・・・
ちっとも回らなかった風車がぐるぐる回りやがる。
おかしいやないか、降水確率0%やろぉ。(怒)

雨に濡れながらの煮込みラーメン。
熱いスープが体に染みる。

急いで撤収。
片付けた頃に晴れてくる。。。。う、うん、よくある話や。

ちくしょう。なんかソロキャンプでの晴れる確率低っ。
秋晴れの下、平和なキャンプがしたいわっ。(完)
2011年09月10日
望仙荘でやってます。
実家に帰るつもりだったのに。
帰ってオカンの手料理を肴に酒飲んで、風呂入って、クーラー効いた部屋で寝るはずだったのに。


何故か実家から15分程のキャンプ場にいる僕。
カツオのタタキで酒飲んで、川で体洗って、森の中で寝ます。(^-^)/
帰ってオカンの手料理を肴に酒飲んで、風呂入って、クーラー効いた部屋で寝るはずだったのに。


何故か実家から15分程のキャンプ場にいる僕。
カツオのタタキで酒飲んで、川で体洗って、森の中で寝ます。(^-^)/
2011年09月02日
ささゆりの湯ソロキャンプ
2011年8月27日~28日
串原温泉ささゆりの湯 ソロキャンプレポォ。
いつもはiphoneからの適当ブログですが、今日は酔った勢いで
気合のブログアップです。

やって来ました~、岐阜県恵那市にある串原温泉ささゆりの湯。
曇り時々雨の予報やったけど我慢できずに来ちゃいました。
自宅から高速道路利用して1.5H。結構近い。

高台からの風景。
こんな感じで芝生サイトでキャンプができる。しかも無料。
こりゃテンション上がりますわ。

夏休み最後の週末でもかなり空いてます。
人混みの嫌いな僕には丁度良いです。
EZUPとメガホーンでサクッと設営。

もうちょっと、、、こう、、、、お洒落に・・・・
なかなか難しいね。

こちらが管理棟。ここで受付を済ませます。

地元の採れたて野菜がたっぷり。
肉とビール持ってくれば良いよね。

調味料なんかも充実してました。
肉とビール持ってくれば良いよね。

キャンプ場が無料なもんで、こういうところでお金を落としておかないと。^^
オクラ、ししとう、コンニャクをお買い上げ~。

最近始めたソロキャンプ。
時間を自由に贅沢に使える感覚が癖になりそう。
しばしマッタリ。
そしてこの後、温泉入って座敷でビールと枝豆でマッタリ。。。
(一瞬、キャンプなんてどうでも良くなったのは内緒です。一瞬だけね。)

ちょっと雨がパラついてますが、まぁミストだと思えば快適なもんです。
愛車を撮影しながらニンマリ。

角度を変えてニンマリ。
夜は良いよね。ボロが隠せるから。

くしはらコンニャクを酢味噌で頂きながらの手羽中。塩コショーでシンプルに食す。

そして、ししとう。
あっさりして旨し。

ビートル+EZUPタープという組み合わせは初めて。
EZUPに吊るしたランタンの灯りがビートルのバンパーに反射して良い感じに明るかった。

ホロ酔いからのビートルリアビュー。
あぁ、カッコ良い。

完全なる自己満足の世界。
横からの姿もカッコいい。
革細工でもして夜更かししようかと思ったんだけど、日頃の疲れから21時に椅子落ち。早っ。

良い感じに涼しくて朝までぐっすり。
気づけば良い天気。

ここ1年で相当太りまして、頻繁にウォーキングを始めた僕。
ウォーキングコースがあるというのでトライしてみました。
もちろん気合の4kmコース。

実は寺好き。知識は全くないけど、こういう空間が好きなんです。

ウォーキングコース?
短パン+裸足+クロックスでは来てはいけなかったかも・・・

そしていきなりの試練。
これを乗り越える勇気を搾り出すのに10分かかりました。

もう少し簡単なコースだと思ってましたよ。
今度はちゃんとした装備で臨みます・・・
はい、舐めてました。ペローン。

朝6時から一人で歩くには少々不安なコースです。
クモの巣に引っかかるたびに帰りたくなりました。
えぇ、小心者なんです。

そうこうしているうちにガッツリ林間コースへ。

ちょっと寂しかったんで歌いながらウォーキングしました。
何を歌ったか覚えてないけどね。

ささゆりの湯って言うだけあって自生のささゆりがあちこちに。
花言葉は清浄、上品だそうです。
僕には関係ないお言葉でございます。オホホホホ。

だいたい1時間くらいのコースかな。
良い感じにお腹が減ったのでインスタントうどんと練り物とビール。
痩せる気ゼロォォォォォ。

うどんをすすりながらブリリアントな朝を満喫していると森からボボボボボと聞き覚えのある野太いサウンドが・・・
友人ひげちゃんのご到着。
今日日曜日は花フェスタ公園でワーゲンのイベントがあるんです。
夕方までゆっくりするのは次回まで取っておいて、後ろ髪引かれながら早々の撤収です。
また来るよ、ささゆりの湯。わりと近いうちにね。^^

そしてイベント会場に到着。
折角撤収したEZUPをまた出して、気分はディキャンプ?

イベントスタッフのWestさん。

イベント大王のくろちゃん。

久しぶりのシングルナンバーTYPE3のマキさん。

これまた久しぶりの畳屋林さん。

素敵なロケーションでのキャンプと懐かしい面子に出会えたイベント。
充実した週末ってこういうことでしょ。
毎週こんな週末だったら良いのにね。
串原温泉ささゆりの湯 ソロキャンプレポォ。
いつもはiphoneからの適当ブログですが、今日は酔った勢いで
気合のブログアップです。
やって来ました~、岐阜県恵那市にある串原温泉ささゆりの湯。
曇り時々雨の予報やったけど我慢できずに来ちゃいました。
自宅から高速道路利用して1.5H。結構近い。
高台からの風景。
こんな感じで芝生サイトでキャンプができる。しかも無料。
こりゃテンション上がりますわ。
夏休み最後の週末でもかなり空いてます。
人混みの嫌いな僕には丁度良いです。
EZUPとメガホーンでサクッと設営。
もうちょっと、、、こう、、、、お洒落に・・・・
なかなか難しいね。
こちらが管理棟。ここで受付を済ませます。
地元の採れたて野菜がたっぷり。
肉とビール持ってくれば良いよね。
調味料なんかも充実してました。
肉とビール持ってくれば良いよね。
キャンプ場が無料なもんで、こういうところでお金を落としておかないと。^^
オクラ、ししとう、コンニャクをお買い上げ~。
最近始めたソロキャンプ。
時間を自由に贅沢に使える感覚が癖になりそう。
しばしマッタリ。
そしてこの後、温泉入って座敷でビールと枝豆でマッタリ。。。
(一瞬、キャンプなんてどうでも良くなったのは内緒です。一瞬だけね。)
ちょっと雨がパラついてますが、まぁミストだと思えば快適なもんです。
愛車を撮影しながらニンマリ。
角度を変えてニンマリ。
夜は良いよね。ボロが隠せるから。
くしはらコンニャクを酢味噌で頂きながらの手羽中。塩コショーでシンプルに食す。
そして、ししとう。
あっさりして旨し。
ビートル+EZUPタープという組み合わせは初めて。
EZUPに吊るしたランタンの灯りがビートルのバンパーに反射して良い感じに明るかった。
ホロ酔いからのビートルリアビュー。
あぁ、カッコ良い。
完全なる自己満足の世界。
横からの姿もカッコいい。
革細工でもして夜更かししようかと思ったんだけど、日頃の疲れから21時に椅子落ち。早っ。
良い感じに涼しくて朝までぐっすり。
気づけば良い天気。
ここ1年で相当太りまして、頻繁にウォーキングを始めた僕。
ウォーキングコースがあるというのでトライしてみました。
もちろん気合の4kmコース。
実は寺好き。知識は全くないけど、こういう空間が好きなんです。
ウォーキングコース?
短パン+裸足+クロックスでは来てはいけなかったかも・・・
そしていきなりの試練。
これを乗り越える勇気を搾り出すのに10分かかりました。
もう少し簡単なコースだと思ってましたよ。
今度はちゃんとした装備で臨みます・・・
はい、舐めてました。ペローン。
朝6時から一人で歩くには少々不安なコースです。
クモの巣に引っかかるたびに帰りたくなりました。
えぇ、小心者なんです。
そうこうしているうちにガッツリ林間コースへ。
ちょっと寂しかったんで歌いながらウォーキングしました。
何を歌ったか覚えてないけどね。
ささゆりの湯って言うだけあって自生のささゆりがあちこちに。
花言葉は清浄、上品だそうです。
僕には関係ないお言葉でございます。オホホホホ。
だいたい1時間くらいのコースかな。
良い感じにお腹が減ったのでインスタントうどんと練り物とビール。
痩せる気ゼロォォォォォ。
うどんをすすりながらブリリアントな朝を満喫していると森からボボボボボと聞き覚えのある野太いサウンドが・・・
友人ひげちゃんのご到着。
今日日曜日は花フェスタ公園でワーゲンのイベントがあるんです。
夕方までゆっくりするのは次回まで取っておいて、後ろ髪引かれながら早々の撤収です。
また来るよ、ささゆりの湯。わりと近いうちにね。^^
そしてイベント会場に到着。
折角撤収したEZUPをまた出して、気分はディキャンプ?
イベントスタッフのWestさん。
イベント大王のくろちゃん。
久しぶりのシングルナンバーTYPE3のマキさん。
これまた久しぶりの畳屋林さん。
素敵なロケーションでのキャンプと懐かしい面子に出会えたイベント。
充実した週末ってこういうことでしょ。
毎週こんな週末だったら良いのにね。
2011年09月02日
今度は大丈夫?
購入した翌日に壊れたフォールディングチェアですが、コールマンから対処品が届いたとスポオソから連絡があったので引き取りに行って来ました。

ん?他のブロガーさんの記事を拝見する限りはリベット留めされてると思ったんやけど、、、不安と不信。
ただ、明らかにガタつきはなくなっているので、何らか対策が施されているんでしょう。
今度ボロリしたら、コールマンに直接電話しよ。

ん?他のブロガーさんの記事を拝見する限りはリベット留めされてると思ったんやけど、、、不安と不信。
ただ、明らかにガタつきはなくなっているので、何らか対策が施されているんでしょう。
今度ボロリしたら、コールマンに直接電話しよ。