ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年08月04日

素人登山物語 燕岳の巻①

2013年8月2日〜3日

2日(金)は有休をいただき、会社の同僚二人と一泊二日の登山に行ってきました。

天気にも恵まれ最高に楽しかった2Days。
また行きたいので備忘録も兼ねてレポートを。(^^)




我々三人、登山経験が殆どない素人集団。
それぞれが相当の不安を抱えながら、燕岳の頂を目指すことに。




会社へAM2:30に集合。

我が家のエスティマ(エアコン付き)で向かうは中房温泉 登山口。



AM6時半頃に到着したんだけど、第1駐車場、第2駐車場ともにすでに満車。
辛うじて第3駐車場が空いてるという混雑ぶり。



もっと早めに来て、車内で仮眠するぐらいの方が良さそうかな。




第3駐車場ともなると登山口から結構離れてて、頂を目指す前に登山口を目指すことに。





AM6:50 登山口に到着。すでに達成感。(^^;

何時に到着出来るかわかんないけど、いよいよ登頂開始!



事前に色んな方のブログで予習して覚悟はしてたけど、かなり急登ですね。



休憩に休憩を重ね、AM7:53 第一ベンチ到着。
なんとここまで60分もかかってしまった。



AM8:25 第二ベンチ到着。おにぎりを一つ食べる。




AM9:11 第三ベンチ到着。おにぎりを一つ食べる。
なんだろ、食べても食べてもお腹が減る。それだけカロリー消費してるってことなんだろうね。




AM10:15 富士見ベンチ到着。



天気が良ければ富士山が見えるらしいんだけど、ガスって何も見えない。
雨も降ってきたけど、霧雨だったので火照った身体には丁度良かったかな。





合戦小屋まで10分の看板で瞬間的に元気が出るも、ここからの10分がとてつもなく長い。
正直、この看板見なきゃ良かったと。





AM11:09 合戦小屋に到着。



ここらで昼飯をとも思ったんだけど、下山してきた人の話を聞くとテン場が相当混雑しているとのこと。

まだまだゆっくり休憩したかったんだけど、テントを張る場所がなくなっては大変なので、休憩もそこそこにテン場のある燕山荘へ。



ここから燕山荘までは1時間ほどかかるとのこと。



ここからはそれぞれのペースで登り、早く着いたヤツがテン場を確保することにしよう作戦で。






相変わらずの景色でテンションが今ひとつだったけど…





燕山荘が目視出来るところまで来たら晴れてキターーーーー!
テンションあがるぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!





PM0:20 テン場に到着。

すでにテントだらけ。orz





こっちもテントだらけ。orz





槍ヶ岳を目指す埼玉の方に場所を分けてもらい、何とか3張り分の場所を確保。

ふぅ、なんとか間に合った。



GoLite Edenを持って行ったんだけど、皆さんの山テントに比べると大きいね。
狭い場所をみんなでシェアするんだから、もう少し小さいのが必要かな。



あぁ、山テントが欲しい… (^^)






二人の到着を待って、山荘でランチ。


プハーーーーーーーーッ。
今までの人生で一番旨い生ビール。





心地良い疲れと達成感に包まれてしばしマッタリ。

絶景だね。

こんな景色魅せられたら、また来たくなっちゃうわ。他の山にも登りたくなっちゃうわ。





睡魔に襲われ30分ほど昼寝。





そしてPM2:20 いよいよ頂へ。





長くなるので続きます。




同じカテゴリー(トレッキング・登山)の記事画像
地獄の各務原アルプス
ソロ俳句:竜ケ岳
ソロ俳句:釈迦ケ岳
石津御嶽から行けるとこまで
多度山から行けるとこまで…
素人登山物語 各務原アルプスの巻  ②
同じカテゴリー(トレッキング・登山)の記事
 地獄の各務原アルプス (2014-05-12 19:29)
 ソロ俳句:竜ケ岳 (2014-05-05 03:32)
 ソロ俳句:釈迦ケ岳 (2014-04-29 16:24)
 石津御嶽から行けるとこまで (2014-03-21 21:45)
 多度山から行けるとこまで… (2014-02-16 20:22)
 素人登山物語 各務原アルプスの巻 ② (2013-11-24 21:05)
この記事へのコメント
新たな方向性が見出されつつある感じですねw
テントキャンプしながらの縦走とか
僕も憧れます。
Posted by タコ at 2013年08月04日 18:19
タコさん、やっとかめ。

僕らはそのまま降りてきたけど、ほとんどは縦走。

朝日が昇る前から次の山を目指す姿がかっこ良くてね。(^^)


あんな風になりたいと思ったら今日この頃。
Posted by Nobu4c at 2013年08月04日 18:45
こんばんは。
山の上と下界では、
並んでいるテントの姿一つとっても別次元ですね。
そっち系のギアには憧れるんですけどね〜(笑
Posted by だーのすけ at 2013年08月04日 21:56
だーのすけさん、今後のキャンプライフを考えさせられる登山でした。

しばらくは、登山系を色々充実させて行こうかと。これも沼…
Posted by Nobu4c at 2013年08月05日 06:00
なるほど、こういうキャンプの世界もあるわけなんですね(*'ㅂ'*)
ウチはまだまだ無理ですけど、いつかは山キャン、憧れます☆
それにしても、こちらの沼もまた深そうですよね…。
Posted by Yachiko at 2013年08月05日 06:26
Yachikoさん、あの景色を見たら行きたくなると思うよ。

次のレポで絶景をお見せするわ。
Posted by Nobu4c at 2013年08月05日 13:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
素人登山物語 燕岳の巻①
    コメント(6)